小雨に煙る昼下がり、今日も木こりに出かけた。多少の雨は暑さを和らげ涼しく作業がはかどる。高さ20メートルはあるトドマツを伐り倒すのだが、最近やっとチェンソーワークに慣れてきて思い通りの方向に倒すことができるようになった。伐倒方向を定め、受け口を調整し反対側から追い口を入れると地響きを立てて巨木が倒れる。まさに圧巻。寸分違わず狙い通りにいけば、まさに快感。

 伐倒後、太い枝はチェンソーで切り落とし細い枝は鉈で払い落す。払った枝を片付けてから、丸太を35センチで玉に切る。エンジン運搬機で何度も運んで軽トラに積みこむと一段落。

 ポツポツ降ったりやんだり、ずぶ濡れにならず作業を終えるころ陽が差してきた。雨上がりの日差しは空気が澄み切っているせいか、木々が輝き美しく見える。

雨上がりの日差し

田んぼの中のエゾシカ 帰り支度を済ませ山荘出口に向かうと、目の前の田んぼにエゾシカの姿。えー、それってマズイじゃん。「おーいこら、シカられるぞ!早く出れや」。ウチの山の周りには、延々と防獣電気柵が張り巡らされているというのに。カメラを向けていると、田んぼを抜け道路を横切り矢野沢林道入り口のほうへ。

 矢野沢林道に向かう道は、山荘に面しているが唯一電気柵が施設されていない一画。そこからなら鹿だろうと狐だろうと熊だろうと、キノコ泥棒やコイ泥棒でさえ誰でも自由に出入りできる。地主の私はといえば厚手の手袋で感電を恐れながら入り口の電気柵を外さなければ、クルマを乗り入れられないというのに。こんなに自由に鹿が行き来できるのなら、いったい何のための電気柵なのさ。過去に何度か誤って触れたことがある。「電気が走る痛み」なんて表現は優しすぎ、「鋭利な鈍器で思いっきりブン殴られたような痛み」にビックリして身体が固まってしまう。たぶんシカも何度か経験して学習したんだろう。秘密の通路から出入りしてもシカらないから、田んぼにだけは入らないで。そのうち撃たれたらカワイソウだべさ。

 結局、脱獄したエゾシカは山荘内に舞い戻り林の中を散策後、私に挨拶をして去っていった。

田んぼのエゾシカ 林の中のエゾシカ

エゾシカ

エゾシカ 私が来るのを待っていたかのように山荘入り口で、こちらを伺うエゾシカ。正面奥に見える。あまり大きな個体ではないので子供なのかも。キタキツネにしろエゾシカにしろ子供の頃は好奇心旺盛で、ある程度の距離を保ちながらも近くまで寄ってくる。 

 こいつらのせいで獣害にあうと腹が立つので、今では畑の作物は育てていない。もっぱら山菜狩りがメイン。今日の目当ては京ブキ。山荘内で京ブキが育つ場所は限られていて、猫のヒタイほどもない。その上、昨年笹刈り怠けたせいで京ブキ畑に笹が押し寄せ余計に狭くなってしまった。

 今年の京ブキは不作、収穫量が極端に少ない。これではキンピラにしてもすぐに底をついてしまうので、併せて細めの秋田ブキも狩ってきた。京ブキは根本が紅く、秋田ブキは紅くない。

京ブキ 秋田ブキ

 見た目で違いはわかるが、同じ太さのものを並べアップで比べてみると一目瞭然。茎の表面がツルッとしているのが京ブキ、毛羽だって筋が走っているのが秋田ブキ。

京ブキとラワンブキの比較

テマリカンボク(手毬肝木)

 テマリカンボク(手毬肝木)が満開。咲き始めは薄緑だが、満開になると「スノーボール」という名に相応しく真っ白になる。オオデマリと似ているが、葉の形が違うので区別できる。満開の花を撮影しようとカメラを近づけると、葉陰でカエルが休憩中。

 北海道のカエルは、エゾアカガエルとニホンアマガエルの2種のみ。アマガエルも茶色になることがあるが、アカガエルは緑にならない。アマガエルの指には吸盤があるがアカガエルにはない。また、アカガエルの背には隆条があるが、アマガエルの背にはない。などの特徴があり、ほとんど間違えることはない。休憩中のカエルは、ニホンアマガエル(Hyla japonica)。

 ちなみにエゾアカガエル(Rana pirica)の学名にある"pirica"は、アイヌ語のピリカ(美しい)。「美しいアカガエル」という意味だが、命名者の美的感覚は私のとは違うようだ。

ニホンアマガエル

 ニホンアマガエルの鳴き声は「ゲッゲッゲッゲッ」「クワックワックワッ」と表現される。鳴くのはすべてオス。♪かえるのうたがきこえてくるよ、クワッ クワッ クワッ クワッ ゲゲゲゲゲゲゲゲ クワッ クワッ クワッ♪ の輪唱曲「かえるのうた」の主人公はニホンアマガエルなのかも。

 繁殖期、夜の田んぼにカエルの大合唱がこだまするのは、オスがメスに自分をアピールするため。カエルは一般的に繁殖期の夜にしか鳴かないが、ニホンアマガエルは「雨蛙」の名のごとく雨が降りそうになると繁殖に関係なく昼でも鳴く。「雨鳴き(あまなき)」「レインコール」という。

哀愁のキタキツネ

 気温23度。日陰にいると涼しい風が渡り過ごしやすいが、陽に晒されて山仕事をしていると汗が吹き出してくる。木を伐り倒し、枝を払い玉切りにして運び出す。払った枝を一箇所に集め片付ける。単純な作業だが、結構ハードに体力を消耗する。水分補給のためレストハウスで休憩中、珍しいお客さんがやってきた。

「おじさん、なにしてるの?」
キタキツネ

「おっ、ひとりかい?」
「そうだけどさ」
キタキツネ

「おなかすいてるのかい?」
「すいてるよ」
キタキツネ

「そうか、おじさん、なんにもあげるもんないよ」
「なあんだ、じゃあいくね」
キタキツネ

という感じで去っていった。
キタキツネ

 今年生まれた子ギツネではないが、まだ若い。独り立ちして1〜2年というところだろうか。もう6月だというのに、冬毛が半分ほど残っている。ひょっとして「アノとき出逢った子」が顔を見せに来てくれたのかも。
キタキツネ


  すべての記事概要

  ラジオ録音盤

  リンク

CLUB ZENA

Powered by Movable Type 5.14-ja

  SSL証明書



  |  全記事一覧