ザ・バンドのラストコンサートでフィナーレを飾った "I shall be released" は、ボブ・ディランの代表作。「現代の吟遊詩人」と称されるディランゆえに、メロディの美しさもさることながら歌詞も美しい。released(解き放つ)" という言葉で「自由」を表現し、"someday(いつの日か)" ではなく "anyday(いつだって)" で、「いつか自由になる」んじゃなく「いつだって自由でいられる」と謳っている。
10年ほど前、田舎のFM局で毎週日曜夜に2時間の生放送を担当していたが、3年半続いた番組の最終回でフィナーレを飾ったのが「この曲」。Jazz番組としては異例の選曲だが、始めたときから最後は、この曲で締めようと決めていた。山口百恵の「さよならの向う側」でも、キャンディーズの「つばさ」でも、X JAPANの「ザ・ラスト・ソング」でもなかったのは、やはり、ザ・バンドの「ラスト・ワルツ」の影響だろう。
Bob Dylan / I shall be released
"I shall be released" They say ev'rything can be replaced Yet ev'ry distance is not near So I remember ev'ry face Of ev'ry man who put me here I see my light come shining From the west unto the east Any day now, any day now I shall be released |
何事にも代わりはあるという 道のりは常に遠いらしい だから僕は忘れない 僕をここに送った人々を 光が僕を迎えにくる はるか西から東に いつだっていつだって 僕は自由でいられる |
They say ev'ry man needs protection They say ev'ry man must fall Yet I swear I see my reflection Some place so high above this wall I see my light come shining From the west unto the east Any day now, any day now I shall be released |
人間は弱いものらしい すべての人間は堕落するという でも僕には自分の姿が見える この壁の上のずっとかなたに 光が僕を迎えにくる はるか西から東に いつだっていつだって 僕は自由でいられる |
Standing next to me in this lonely crowd Is a man who swears he's not to blame All day long I hear him shout so loud Crying out that he was framed I see my light come shining From the west unto the east Any day now, any day now I shall be released |
この孤独な群衆の中に 無実を訴える者がいる 一日中彼は叫び続ける ぬれぎぬを着せられたと 光が僕を迎えにくる はるか西から東に いつだっていつだって 僕は自由でいられる |
この曲は、ジョーン・バエズやピーター・ポール&マリー、ベット・ミドラー、ザ・ホリーズ、ザ・バーズなど、多くのミュージシャンにカヴァーされている。なかでも「ニーナ・シモン」が唄うと雰囲気が変わり、捨てがたい魅力ある一曲になっている。
Nina Simone / I shall be released
日本では、「ディランⅡ」や友部正人、岡林信康、忌野清志郎らが意訳して日本語で唄っている。なかでも「ディランⅡ」の大塚まさじの訳は、タイトルが「男らしいってわかるかい」となり原曲とは全く異なる超訳。ここまで変わると、意訳と云うより創作といったほうがイイ。
泥臭い唄い方のせいか、一番ボブ・ディランの雰囲気を醸し出しているように思う。ピエロや臆病者が男らしいと唄っているが、その云わんとする深い意味を理解できないのは、私が男らしくないせいかしら。
RC サクセッション忌野清志郎の意訳は、KING OF ROCKらしく社会の権力に抵抗する姿勢を前面に出す内容になっている。さすがに「ロックしてるぜぇ!」という雰囲気満々。早い話が、他人の曲に自分の詩を重ねる手法だが、これに関する清志郎の才能は天才的。
その天才ぶりに触れるには、「I shall be released」ではなく「サマタイム・ブルース」を聴くに限る。内容が過激過ぎて所属レコード会社東芝EMIで発売中止となった「COVERS」(1988録音)に収録。チェルノブイリ事故のあとということもあり、原発サプライヤー東芝の子会社東芝EMIにとっては喉元に刺さる棘。親会社の圧力で発売中止となったが、他のレーベルから発売された。このアルバムで取り上げられた「サマタイム・ブルース」は、エディ・コクランやザ・フーの名曲に自作の歌詞を乗せたもの。反原発への熱い想いをぶつけたパフォーマンスは最高の出来だと思う。当時、日本には原発が37基しかなかった。「癌で死にたくねぇ」というアドリブが印象的だが結局、癌で亡くなった。今も生き続けていて福島を見る機会があったなら、よりパワフルなメッセージを発して世論形成の最前線にいたことだろう。