二宮尊徳さん

 最近、気づいたが、小学校の校庭に「薪を背負って読書に励む二宮金次郎さん」の銅像を見かけなくなった。「歩きながら本を読むのは危険」だとか「子どもが働く姿を勧めることはできない」とか「教育方針にそぐわない」と云う理由で撤去されたのだという。

 もちろん、私の通っていた小学校にもあったし絵本か教科書で二宮尊徳さんのお話を読んだ記憶もある。努力の人でエライ人だと教わった。今の時代、努力することが報われると云うのは流行らなくなったのだろうか。

 野花南小学校では、今でも尊徳さんが校庭に立って、子供たちを見つめている。この学校には、なぜか天文台まで付いている。1952年生まれの水谷豊が4年生まで通っていたらしい。

 

やっと春の気配を感じる山荘では雪融けのホンの隙間を見つけて、春が芽吹きはじめた。今年初めての福寿草を見つけた。

街中や里では、あちこちにフキノトウが出ているが、山荘では数えるほどしか見つけられない。まだ、蕾のモノを採ってきた。

早速、フキノトウの油味噌炒めで、ほろ苦い今年の春を頂く。

▼フキノトウを水でよく洗う。ザクザクと細かく切って、ゴマ油をひいて熱したフライパンに入れる。
▼フキノトウを炒め、油がまわってきたら酒とミリンを入れ、そのあと味噌を入れ、かき混ぜて溶かす。味を見ながら砂糖をほんの少しだけ足す。一味唐辛子を振りかけ煮詰めて出来上がり。

後世に名を残す

 季節はずれの大雪に、すっかり後戻りした春。山荘へ出掛けたが、案の定雪深く足を踏み入れること叶わず、滝里記念公園へ向かう。内地では桜咲く頃、この地に雪を降らせたイタズラな神様も少しは申し訳なく思し召したのか。桜の木に雪の花を咲かせてくれた。

 ゆっくり眺めようと、クルマを降りると木の下に古びた石碑が建っている。今まで全く気づかずに通り過ぎていたが「総理府技官故山本義夫君殉職の碑」と書かれている。帰宅してから、いつどのような事故だったのか検索したがインターネットでは見つからなかった。古びた碑の風化具合からすると、かなり昔の出来事なのだろう。碑には総理府と書かれている。内閣府に改められたのは平成13年。昭和54年にダムが計画され完成が平成11年だから、その間の出来事に違いない。碑の建立と同時に植えられたであろう桜の木に寄り添うように立つ姿に、後世に名を残すと云うことの意味を考えさせられた。

 

 桜並木のように延々と連なる雪の花満開の並木道。


  すべての記事概要

  ラジオ録音盤

  リンク

CLUB ZENA

Powered by Movable Type 5.14-ja

  SSL証明書



  |  全記事一覧