持ちつ持たれつ

 私たちが暮らしていく上で、知らなくても良いことは沢山ある。別に知ったからといってナニが変わるということもないが、知ることによって世の中の見方が変わることもある。そんな話を一つ。

 大雑把にいうと、生物界は「植物・動物・菌類」の3つに分類される。この他、藻やアメーバのような原生生物と細菌を加え5つに分けることもあるが、とりあえずワカリヤスク3つで話を進めよう。概念的に植物・動物は理解しやすいと思うが、菌類とはキノコ・カビ・酵母のようなモノをいう。

 「植物」は、光合成によって二酸化炭素を利用してデンプンなどの有機物をつくる。他の生物は、この有機物を利用して生きている。こう考えるとオオモトは二酸化炭素だが、地球上の二酸化炭素の量には限りがあり、もし補給されなければ250~300年で使い尽くされてしまう。

 ところが現実には、二酸化炭素の量は減少しない。これは「動物」が、酸素呼吸をして二酸化炭素を放出しているからだと考えがちだが、これだけでは「植物」が利用する二酸化炭素の量を賄うことはできない。そのほとんどは「菌類」が有機物を無機物である二酸化炭素に還元する働きによって得られているのである。

 したがって「動物」は、二酸化炭素を出すことよりも、食物を消化吸収し排泄することで、有機物を細かく砕き「菌類」が働きやすい環境をつくることで大きな役割を果たしている。

 このように生物界は、植物・動物・菌類の3者によって構成され、地球規模で物質循環を行う生態系がつくられている。この物質循環は、地球上における有限の物質を無限に利用する道を開いたものであり、生物界繁栄の基盤といえる。

 なんとも壮大な自然の営みだ。これからは感謝の念を抱いてキノコを食べることにしよう。

投稿の新しい順

  • 呪われたトルクヒンジ

     コリントゲーム最新作は落ちるボールを裏側の引き出しに受けていたが、その分、盤の厚みが増し持ち運びに不便。そこで第2作は、引き出しの代わりに折りたたみできるボックスに変更した。使用しないときは裏側に...

  • 遺作は木を切るヘイヘホー

    今最もハマっている最新作、盤面右下から打ち出された球は、トップまで登り左側面を駆け下り最下点に達すると、そのまま右側面カーブに沿って登り上部左側面カーブに飛び移りトップに達して落ちてくる。どこまで登りきるか...

  • 数学界からの挑戦状

    ビバリー1000マイクロピース「ジグソマニア」 ビバリー1000マイクロピース「眠くなるパズル」  「眠くなるパズル」の完成まで約4週間。上級者の挑戦さえ危険!の言葉通り難解なパズル。同系色の色違いを...

  • 眠くなるジグソーパズル

     冬の間は、山荘通いもお預け。いくら四駆とはいえ、雪が深く乗り入れることもできない。今シーズン初めは大雪のため自宅周りの雪かきに忙しい思いをしたが、後半は雪が少なく楽をさせてもらった。そうなると午前中...

  • 手が届かない姫リンゴ

     姫リンゴの実が熟している。いつもなら低い枝の実を採り放題なのだが、雪の重みで枝が折れたせいで、かなり手を伸ばさなければ収穫できなくなってしまった。梯子をかければ真っ赤に熟した実に手が届くのだが・・...


  |  全記事一覧

  すべての記事概要

  ラジオ録音盤

  リンク

CLUB ZENA

Powered by Movable Type 5.14-ja

  SSL証明書



  |  全記事一覧