翅を広げるドラゴンフライ

 英語では、Butterfly(蝶々)と Dragonfly(とんぼ)のどちらにも飛ぶという意味の「fly」が付く。バタフライは、バター色の黄色い蝶(モンキチョウ)が名づけの由来とのこと。ドラゴンフライは、まさに竜が飛ぶごとし。

 蝶と蛾の場合、翅を立てるか開いて止まるかで分けられる(例外もあるらしい)。英語では、蝶が「Butterfly」で、蛾が「Moth」。東宝映画の怪獣モスラは英語の「Moth」から名付けられたのだと思うが、あれが蛾ではなく超絶美しい蝶だとしたらモスラじゃなくバタラだったのかもしれない。

 トンボにも翅を閉じるのと、開いて止まるのがいる。閉じるのは前後の翅の形が同じ「イトトンボ」や「カワトンボ」などの均翅亜目(きんしあもく)。飛ぶ能力を高めるため前後の翅の形が異なり、重ねて立てることができず広げて止まる不均翅亜目(ふきんしあもく)には「シオカラトンボ」や「アカトンボ」「ヤンマ」などがいる。

 閉じるほうは腹部が細く弱々しい。まさに糸のようなイトトンボ。子供のころ神様トンボと呼んでいたが、なぜ神様なのか未だにわからずにいる。一方、広げて止まるトンボたちは腹部が太く全体にがっしりしていて、飛び方も力強い。

均翅亜目

不均翅亜目

 イメージとして、長渕剛が唄う「とんぼ」は不均翅亜目だと思う。痩せっぽちのイトトンボが「幸せのとんぼ」に見えないのは、私の勝手な思い込みなのかも。

 ♪ああ しあわせのとんぼよ どこへ お前はどこへ飛んで行く
 ♪ああ しあわせのとんぼが ほら 舌を出して 笑ってらあ

投稿の新しい順

  • 呪われたトルクヒンジ

     コリントゲーム最新作は落ちるボールを裏側の引き出しに受けていたが、その分、盤の厚みが増し持ち運びに不便。そこで第2作は、引き出しの代わりに折りたたみできるボックスに変更した。使用しないときは裏側に...

  • 遺作は木を切るヘイヘホー

    今最もハマっている最新作、盤面右下から打ち出された球は、トップまで登り左側面を駆け下り最下点に達すると、そのまま右側面カーブに沿って登り上部左側面カーブに飛び移りトップに達して落ちてくる。どこまで登りきるか...

  • 数学界からの挑戦状

    ビバリー1000マイクロピース「ジグソマニア」 ビバリー1000マイクロピース「眠くなるパズル」  「眠くなるパズル」の完成まで約4週間。上級者の挑戦さえ危険!の言葉通り難解なパズル。同系色の色違いを...

  • 眠くなるジグソーパズル

     冬の間は、山荘通いもお預け。いくら四駆とはいえ、雪が深く乗り入れることもできない。今シーズン初めは大雪のため自宅周りの雪かきに忙しい思いをしたが、後半は雪が少なく楽をさせてもらった。そうなると午前中...

  • 手が届かない姫リンゴ

     姫リンゴの実が熟している。いつもなら低い枝の実を採り放題なのだが、雪の重みで枝が折れたせいで、かなり手を伸ばさなければ収穫できなくなってしまった。梯子をかければ真っ赤に熟した実に手が届くのだが・・...


  |  全記事一覧

  すべての記事概要

  ラジオ録音盤

  リンク

CLUB ZENA

Powered by Movable Type 5.14-ja

  SSL証明書



  |  全記事一覧