ハードバップジャズが好き

 以前、田舎のFM局でDJをやってました。番組で流したのは、いわゆるモダン・ジャズ。ジャズの歴史の中では、1950~60年代のビ・バップからハード・バップ、そして、60年代初めの頃からの、マイルスのモード・ジャズ。私は、なんといっても4ビートのスゥイングするハード・バップの大ファン。

 1965年、アメリカの北ベトナムへの北爆以来、反戦歌としてのロックが支持を受け始め、そのロックのビッグ・サウンドに対抗するように、ジャズもアンプを通し始め、1970年代には、ロックやソウルを取り込んだフュージョンへと向かっていきました。また、60年代にはコルトレーンやエリック・ドルフィーのようなアドリブ追求型の天才も他界し、どんどんジャズの形態の方向性が変わってきました。

 私に言わせれば、マイルスが「イン・ア・サイレント・ウェイ」あたりから、フュージョンを発展させていったことが彼の悪行なんですね。ウェザー・リポートやチック・コリア、クインシー・ジョーンズを当時は喜んで聴いていた私も、今となってはやはり、あの身体が熱くなるようなハード・バップから抜けきることができずにいます。

 そして、1980年代以降にはロックも先鋭的ではなくなり、単なるエンターテインメントになってきます。と同時に、ジャズもハード・バップなものへと回帰し始めます。まっ、それだけではなくいろんな方向性を持ったジャズが出てきて楽しくはなってくるのですが、私にとってのジャズは、やっぱりハード・バップ!

 というわけで、2000年代のジャズも、なかなか捨てたもんじゃないですねぇ。少し古いけどエディ・ヒギンズのアルバム(煙が目にしみる)の「It's a lonsome old town」、 ウーン、セクシーだなぁ。

投稿の新しい順

  • 呪われたトルクヒンジ

     コリントゲーム最新作は落ちるボールを裏側の引き出しに受けていたが、その分、盤の厚みが増し持ち運びに不便。そこで第2作は、引き出しの代わりに折りたたみできるボックスに変更した。使用しないときは裏側に...

  • 遺作は木を切るヘイヘホー

    今最もハマっている最新作、盤面右下から打ち出された球は、トップまで登り左側面を駆け下り最下点に達すると、そのまま右側面カーブに沿って登り上部左側面カーブに飛び移りトップに達して落ちてくる。どこまで登りきるか...

  • 数学界からの挑戦状

    ビバリー1000マイクロピース「ジグソマニア」 ビバリー1000マイクロピース「眠くなるパズル」  「眠くなるパズル」の完成まで約4週間。上級者の挑戦さえ危険!の言葉通り難解なパズル。同系色の色違いを...

  • 眠くなるジグソーパズル

     冬の間は、山荘通いもお預け。いくら四駆とはいえ、雪が深く乗り入れることもできない。今シーズン初めは大雪のため自宅周りの雪かきに忙しい思いをしたが、後半は雪が少なく楽をさせてもらった。そうなると午前中...

  • 手が届かない姫リンゴ

     姫リンゴの実が熟している。いつもなら低い枝の実を採り放題なのだが、雪の重みで枝が折れたせいで、かなり手を伸ばさなければ収穫できなくなってしまった。梯子をかければ真っ赤に熟した実に手が届くのだが・・...


  |  全記事一覧

  すべての記事概要

  ラジオ録音盤

  リンク

CLUB ZENA

Powered by Movable Type 5.14-ja

  SSL証明書



  |  全記事一覧