我が家の玄米漬けは、先月漬けたばかり。まだ樽の封を切れないので、漬けてすぐに食べられる福神漬けを作ろうと思っているが、なかなか暇がない。
福神漬けには、大根・胡瓜・茄子・なた豆・蓮根・生姜・紫蘇の実など7種類の野菜が入る。野菜を細かく刻み味醂醤油に漬けたものだが、自家製のものは甘過ぎず着色料を入れないので自然の色合いで旨い。具材が7種類のため「七福神」が名前の由来とされている。我が家では、なた豆が手に入らないので代わりにゴボウを入れ、7種類にこだわる。
私は「五目ラーメン」や「五目あんかけ焼きそば」を食べるとき、何種類の具が入っているかを確かめずにはいられない。同じものでもメニューに「広東麺」と書かれていると気にならないのだが。というのも10種類の具が入っていなければ「五目」とは呼べないからだ。もともと目は2個でワンセット。8種類の具では四目、6種類の具では三目になってしまう。ましてや奇数個の場合、料理人の感性を疑ってしまう。
たいていは、豚肉・エビ・イカ・白菜・人参・竹の子・きくらげ・ナルト・ウズラの卵・クワイなどであるが、小さなホタテやワカメが入っていることもある。10種類より多くても少なくても「正しい五目ラーメン」とはいえない。
丼が来ると、箸で選別して指を折りながら数えていく。だから、いつも伸びた麺を食べることになるが、きっちり10種類だと嬉しくなり「イイ仕事してるなあ!」と妙なところに納得して味わって頂く。逆に正しくないとガッカリ感の漂う中、しょうがなく頂くことになる。
同じように「もりそば」を注文して、薬味にワサビが付いてくるとガッカリしてしまう。
どうでもいいコダワリだが、もともと「コダワル」というのは、ツマラナイことを気にするという意味。最近、誤った使われ方がされているようで、「環境問題にコダワル」という言い方は「環境問題など、ツマラナイことだが気になる」ということになる。「環境問題に関心がある」と言うべきだろう。と、どうでもいいことにコダワッテいる・・・